津軽塗は、三百余年の伝統を誇る漆器で、全部で四十八の工程と完成まで二ヶ月の日数を要します。漆を塗っては研磨を数十回も施す技術は、三百年以上変わらない技法として今に受け継がれております。
『七々子塗』・・・津軽塗の一種で、模様をつけるために菜の花の種をまきつけることで、小さな独特の模様となっております。
お客様の接待や、家族団らんのお供に。お菓子や果物を盛り付けておく銘々皿は、お客様の接待のほか、お茶の間に備えておいて家族の団らんのためにも役立ちます。
【サイズ】
直径約15.1㎝ 高さ約1.6㎝
重量約50g~55g
★元箱あり 付属品→共布のみあり。 ※木箱→経年劣化あり。
★うるし塗
★素地→天然木製
【コンディション】
保管に伴う多少のスレあり。
素人検品ですので見落としがあるかもしれませんので、ご理解いただける方のみお取り引きをお願い致します。
長期保管品になりますので神経質な方のご購入はお控えください。簡易的なクリーニングはしておりますが、ご購入後は必ず洗ってからご使用ください。
◎説明しきれない多少の傷・汚れや経年に伴う変色などがあること、パソコン環境・スマホなどによる色の違い、サイズ・その他の数値の誤差があることもご理解の上、ご検討御願い申し上げます。
ご質問等ございましたら、お気軽にコメント願います。
管理番号425
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器